2020年09月16日

【感想】普通の人のためのSNSの教科書 その1

tokuriki

久しぶりに読みたいと思い、読後、腹落ちした本。
徳力基彦「普通の人のためのSNSの教科書」(朝日新聞出版)

実名でSNSで発信すると、自分の興味関心を持った人とつながれるし、
それがビジネスに発展することもあるので、オススメだよ、という内容。

確かに!!

私自身はFacebookは2010年位からやっていて、実名で投稿は基本公開モード。

2011年頃は、大学職員時代だが、広報を担当としており役職になっていたので、
実名で発言してもいいかと思った。
仕事でも、FBを活用しようと決めていたこともある。

もちろん、プライベートをどの程度出すかというためらいがなかったわけではないが
プライベートの活動でもアピールしたいイベントがあったので、結構オープンだと思う。
もちろん、極秘事項はオープンにしてはいけない。

とてもありがたいのは、大学職員時代にFBでつながっている人が
大学を退職して起業しても、つながり続けてもらえているということ。

ちなみに、私の現在のSNSでの実名出し状況としては、
ブログ(これ)、twitter、インスタ=ハンドル名
Facebook、LINE=実名

日本人は、特にLINE利用が多いのだが、
以前からクローズドでの対話は、それ以上発展がない、
良い意味での、偶然の出会いや対話発生のハプニング(セレンディピティ)もないのが、
さみしいなと思っていた。

もちろん個人情報を公開することは、リスクも伴うのは承知だが、
社会人として活動すれば、名前が外に出るのは当然である。

そして、実名にすると
「言いっぱなし」とか「激しい攻撃」とかはしにくくなる。
批判するにしても、なぜ批判するのかという大人の発言が必要である。

【結論】
もう、起業をしているのだし、
少しずつ、実名の範囲を広げていこうと思った。
そして、発信も多くしていきたい!
コロナを機にもう一度、SNSが盛り上がるのではと思ったりしている。

【付け足し】
でも、炎上したらどうするのよ、、とかは気になると思うので、
それはまた次の機会に。


(参考)
「普通の人のためのSNSの教科書」で、私が気になった箇所
(他にも付箋だらけだが・・・)

シンデレラではなく「わらしべ長者」をめざそう。

今は職場でくすぶっているけれも、いつか上司や人事が自分の価値を認めて
異動させてくれて、チャンスをくれる(略)しかし、そんな日が都合よくやってくるとは
限りませんし、(略)
ネットでの発信を地道に継続することには、そんな「わらしべ長者」のような効果があります。日々の小さな配信が少しずつ蓄積されていき、大きな成果を呼び込む。まさに「わらしべ長者」なのです。



neco5959 at 00:55|PermalinkComments(0)本の紹介 

2020年05月06日

高校の再開はいつ?九州編

koko

5月5日、正式に緊急事態宣言の延長が発表されました。
九州地区の高校の再開はいつになるのでしょうか。
調べてみました。
西日本新聞の報道のとおり、九州各県で分かれる対応のようです。

一方、大学はGW以降もしばらく休校で、オンライン授業が行われます。
県外の移動は禁止、ということは、高校の進路指導がいつものように情報収集が
難しく、少し困ったことになりますね。
オンラインでの情報収集ということになるのでしょうか。

別途、九州の大学の募集活動状況について、調べてみることにします。

●九州地区の高校の再開について

福岡県 6/1
大分県 5/11
長崎県 5/11から段階的に。本土は5/22まで工夫して開校
佐賀県 5/14
熊本県 6/1
宮崎県 5/25
鹿児島県 5/11


(ニュースソース)
2020/5/5 6:00 西日本新聞
福岡県の分散登校は21日めど 休校延長、九州各県で分かれる対応


福岡県は4日、県立学校の臨時休校を31日まで延長することを決めた

宮崎県は4日、高校など県立学校の休校を24日まで延長することを決めた。

大分県は4日、県立中学・高校を11日から再開することを決めた。

鹿児島県の三反園訓(みたぞのさとし)知事は4日、県庁で記者団に「学校は11日から再開する方向で検討している」と述べた

熊本県では小中高校などの31日までの休校が決まっている

大分県
休業要請延長 県立学校は再開へ(NHK)

宮崎県
県立高校 25日以降再開目指す


佐賀県 5.5更新
県立学校の臨時休校を5月14日(木曜日)から再開します


長崎県 5.5.更新

5月11日以降の県立学校の対応等について

(1) 本土地区の学校は、5月22日(金)までは、登下校時の公共交通機関等及び校内での「3つの密」を回避するため、登校生徒数を全校生徒数の2分の1程度の分散登校とする。また、授業においては、生徒数が各教室の収容人数のおよそ2分の1になるように工夫する。

(2) 離島地区の学校は、通常日課で再開する。





2020年05月05日

大学の募集活動状況~緊急事態宣言下の大学 関東GW直前編

girl

関東の上位校、大規模校の大学サイトで募集活動状況をチェックしてみました。
GW連休前は、どのように情報を掲出したのでしょうか。

イベントの中止のお知らせや、広報動画、媒体誌を掲載する大学も多かったのですが、
オリジナルの動きについて揚げてみます。
(4月の関東の大学の募集活動の状況はコチラをご覧ください)


◆専修大学
「専修大学へ日本全国から集まれ」のトップバナーが目を引きました。
コロナで、地方出身者にアクセスしにくくなることの対策でしょうか?

リンク先は、

地方出身 専大生インタビュー 


◆大東文化大学
4月は23日、28日、30日、5月2日とサイトを更新し、
次々に情報発信をしている。気になったのは、以下のサイト。

2020.4.23
【高等学校教員の方へ】2021年度学校推薦型選抜(指定校)の新規ご依頼について【更新】

「つきましては、2021年度学校推薦型選抜(指定校)における本学の指定校を新規に希望される場合は、貴校の校長名にてご希望学科ごとに、学科主任宛のご依頼文書(書式自由)を次の通りお送りくださいますようよろしくお願い申し上げます。」

締切が 4月30日必着となっています。
今年は、全般的に不透明感からか大学指定校希望者が激増する可能性もありますが、
枠を増やすということなのでしょうか。。。?


◆帝京大学
高校教員対象の説明会は、例年5月、6月に行われる大学も多いですが、
他大学も同じような形(動画配信)になっているのでしょうか。
ちなみに、非同期型ということですね。

高校の先生と接点を持ち、推薦入試の動向を見極める大事な行事でしたが、
動画配信であれば、校外に出る必要もないわけで。
これで、登録する高校の先生が増えるのか、そうでもないのか、気になるところです。

2020.4.28
【高校・予備校教員の方へ】2021年度入試教員対象説明会について

5月中旬に、動画配信予定。
閲覧希望者はフォーム入力する仕組み。
ご登録いただきますと先行して 2021 年度入試情報リーフレットがダウンロードできます。


◆東海大学
2020.5.1
TOKAI INFORMATION FOR 2021 2021年度入試について

推薦とAO、一般の情報を載せているが、日程は確定的ではない。


---------------------

5月末までに緊急事態宣言の延長が決定したいま、GW明けの大学サイトも気になるところです。
もっとも、大学オンライン授業が始まるので、もしかしたら重くなるかもしれず
夜のアクセスの方がよさそうですね。

関西編はこちらからどうぞ。