2017年11月

2017年11月30日

国文学研究とAI

giga_usa_vs_kaelu_1

先日、データサイエンスの学部新設の話を書いた。
そこで思い出したのは、私の大学学部時代の話。
私は、国文学科で、中世文学ゼミで、西行を研究した。

国文学の研究の仕方というのは、
関連研究書を読んだり、テキスト(原文)をあたったりすると
言ったら簡単な話のように聞こえるのだが、
仮説を実証する必要があるわけで、
その実証方法というのは、まさに統計学。

しかし、30年前は、用語別に並んだ辞典から、
気になる用語をもとに、凡例をカードに手で抜書きして、その用例数を数えたり、
別の用語の事例数を比較したり、
または、ある凡例に出されている原文をあたってみたり、、、
という超地味な作業を繰り返す。

国文学が好きなんだから、楽しい作業ともいえるが、
仮説が導き出す資料を見つけられない、見いだせないときの徒労感と言ったらなかった。
また、指導する教員(研究者)は、その辞典が結構、頭に入っているんではないかと
思えるような記憶力で、
「あの事例は、あそこにあったんじゃなかったっけ。。。」という勘が働く。
しかし、学生の私は、全くそういう勘は働かず、
”やみくも”に、辞典を探すしかない。

でも、最近のビッグデータを検索するシステムとか
AIとかあれば、国文学の研究は全然変わってきているんじゃないかと
思える今日のこの頃。
国文学研究からは全く離れてしまっているんだけれど、
そこはいまどうなんだろう?

ちょっと探してみたら、こんな記事が出てきた。

スケッチや画像から古典籍画像を検索できる最新AIシステムを開発/国立情報学研究所と国文学研究資料館による共同研究 (国立情報学研究所 プレスリリース 2017/6/8)

スケッチで画像検索ができるんだそうだ。


検索窓に手描きでスケッチをすると、似ている形状を含んだ古典籍画像をデータベースから検索します。検索にかかる時間は1ミリ秒以下で、画像中の検索対象領域が計百万まで増えても1ミリ秒程度で検索が可能です。検索結果の画像を検索窓にドラッグ&ドロップすると、その画像をもとに再検索が可能です。現在は「絵本和歌浦」「絵本時世粧」「絵本姫小松」「絵本玉かつら」「十二類絵巻」「絵本徒然草」の古典籍6冊のデータベースに含まれる計178枚の画像(1309領域(*4))を対象に検索を行うことができます。今後は、現在開発中の領域指定検索機能も組み込む予定です。

研究がいち早く進んだり、
別の視点が与えられたりしそうで、面白そう。
若手研究者が面白い発見をしそう。

こういうことを私立大学ブランディング事業で提案したら、
人文学も注目されるかもしれないけど、どこかでやっていないかしら。


neco5959 at 23:43|PermalinkComments(0)大学関連 | AI

久しぶりに歯医者

gahag-0017888528

教育ネタは、さておき。
歯医者ネタ。

先日、久しぶりに歯医者(アベニューすずき歯科医院)に行った。
口の右側が、なんとも痛い。
水を口にすると、しみる。
9月半ばくらいから、ずっとそうだったのだが、
引越でばたばたしていて、ようやく、行く決心をした。
虫歯がひどくなっているのではないかという不安。
歯ぎしりをした後のような鈍痛が時々する。



診察結果は「わからない」
痛みと付き合うしかない。
「あまり痛いのなら、薬を塗るか?」
「レントゲンをとって、本格的に調べるか?」と言われたが、
暗に「仕方ないんじゃない?」と言われている気がした。
で、仕方なく、歯石だけ取ってもらって帰ってきた。。。。



久しぶりなので、加減がよく分からず、

入口から
「スリッパはボタンを押すと自動で出てきます」
から始まり、

予約の時間に行ったら、すぐ呼んでもらえて感動。
「もう、入っていいんですか?」
(内科の病院とかは、それはないですよね)

「どうかしましたか、そこに座ってください」
「リラックスしてください」
「口そんなにあけなくても、いいですよ」

と、優しい歯科衛生士さんに、気恥ずかしい指示をいただく。

スリッパ履くけれど、診療台に乗るときには、
スリッパ脱ぐわけなので、靴下の柄を少し考えればよかったと
反省したり。。。




メッセージのないDMはありえない

gahag-0017758293-1
(GAHAGの著作権フリーサイトより:東方三博士の礼拝)

クリスマスのだいたい1か月前は
キリスト教の世界では、アドベント(待降節)という特別の期間に入る。

私の所属する大学は、プロテスタントのミッションスクールだったので、
キリスト教学校教育同盟校は、クリスマスカードのやり取りをすることが
恒例となる。
ということで、20年間毎年、法人オリジナルのクリスマスカードを作っていた。
今年は、学校のクリスマスカードを作っていないので、なんだか不思議な感じが
する。

年賀状でなく、クリスマスカードという切り札もあるのは
ミッションスクールの強み。
それを使って、高校生(資料請求者)や、お世話になった高校の先生や、
企業に、一足早く手紙を送っていた(正月より先じるので目立つ)。

高校生には、クリスマスの軽めの温かいエピソードと一緒に、入試のご案内。
大人には、一年のイベントを振り返った簡単な報告と、
ニュースに関するコメントも交えた発信。

もちろん、葉書ではなく封書なので、コスト的には少し高め。
でも、心を込めたメッセージは、心を打つ。
大人からは何人かは、必ずレスポンスをいただけた。

年末年始、
「メリー・クリスマス」「あけましておめでとうございます」で
簡単に挨拶を書いてしまいたくなるけれど、
本当は自分をアピールする、またとない機会。
何かしらのオリジナルのメッセージを伝えるべき。
使わない手はない、はず。

手紙って、本来は、伝えたいメッセージがあるもの。
メッセージがない手紙(DM)は、ありえない。




neco5959 at 16:04|PermalinkComments(0)大学関連 | つぶやき

えいご村2ーメソッド「英語耳」を作る

171130IMAI

昨日「えいご村DVDができた!」という記事を書いた。

えいご村では英語を使うが、
今回は、その英語をブラッシュアップさせるために
使われているIMAIメソッドについて書きたい。

IMAIメソッドとは何か。
英語講師の今井宏美さんが提唱している教育方法なのだが、
3つがポイント。

1)英語耳、英語口を作る
2)英語のプロソディーを大切にする
3)クリティカル・シンキングの発想を元に、発信をする

1)英語耳、英語口を作る
英語は日本語と違い、「中~高周波数帯」で話されるもの。
(日本語は低周波)
なので、日本人は英語を聞き取れない。
それを、英語の周波数に着目して、耳の筋肉を鍛えることで
英語が聞き取れるようになっていく。
英語口も同じこと。高周波が出る元となる、子音にフォーカスしながら
話していく。

2)英語のプロソディーを大切にする
英語らしく聞こえるようにするには、
英語らしい話し方が必要。
日本語のように、ぶつぶつ切るのではなく
フレーズ(塊)で話すようにすると、英語っぽくなる。
ジョン万次郎の「掘ったイモいじるな」の方が、
「ホワァット タイム イズ イト ナウ?」よりよっぽど英語っぽい。

3)クリティカル・シンキングの発想を元に、発信をする
Why?や What for? を考える癖をつけて、
それを意識して、発言や文章を組み立てること。
目的を持たず、ダラダラ話さない。
(つまり、短く、要領よく話す)

ということなのだが、実際「えいご村」3日間を過ごすと、
子どもたちの声が変わってくる。
打ち解けたこともあるが、明らかに、会話がオープンになっている。
やってみたいという方は、この本もお勧め。

「1日5分"高周波"英語トレーニング」(今井宏美著)


ちなみに、私は、今井宏美先生のレッスンを
「日本語のプレゼンができるように」ということで
40時間の集中レッスンを受けたことがある。

上司に
「言葉が響いていないので、相手を説得できない」
と言われて受講を勧められた。
レッスンでは毎回、高周波音のシャワーを浴び、
骨にひびく声を出す練習をした。
自然と、普通に話すときは、低めの音が出るようになったし、
耳も結構、聴きとりがよくなった感じだが。

まだ、周囲の物が共鳴するようなビリビリする声は出せていない。



neco5959 at 15:33|PermalinkComments(0)英語 

2017年11月29日

えいご村DVDできた!

今やっている仕事の紹介。
NPOマナビバの事務局のお仕事。

このNPOは、2011年に「学び」や「留学」に関する活動をするということで
設立されたのだが、2015年から、毎年1回「えいご村」のイベントを開催している。
私は、その「えいご村」キャンプの運営を担当している。

えいご村は、いまや国際共通語である英語で、国際交流をすることを目的としているが
No Borders, No Generations を合言葉に、活動を進めている。
国境を越えて、世代を越えてーなので、えいご”村”である。
英語は学ぶが、英会話教室や塾ではない。
英語の上達は目指すが、そこが目的ではない。
ゆくゆくは、廃校を利用して、「えいご村」を作ろうという夢を持っている。

英語が喋れなければ、国際交流がいつまでもできない、
というのではなく、
もう、使っちゃいましょう、やっちゃいましょう
という考え方。

今回、3年目にして、
2泊3日のこの「えいご村キャンプ」の記録DVDを作ることができた。
eigomuraDVD1

ご希望の方は、写真をクリックしていただきたい。
大学を辞めてから、初めての製作物。
写真スライドショー&英語劇やプレゼンの動画です。

一緒に「えいご村」のCDも案内しているが、
この基本にある、英語のメソッドもある。
それは次回で/~


neco5959 at 16:59|PermalinkComments(0)英語