2018年05月
2018年05月31日
法人の初確定申告終了!
昨年12月に起業した、我が社だが、決算月を3月にした関係で、
5月末が確定申告期限だった。
終わった!!!
会計ソフトfreee に助けられたが、
根本的な仕訳の仕方など、もう少し勉強しないと 汗
過去の経歴でSEの新入社員だったとき、
経理システムで総勘定元帳の帳票とか作った記憶があるけれど、
経理システムで総勘定元帳の帳票とか作った記憶があるけれど、
テストデータも大きな数字すぎて、なんかピンとこなかった。
前職では、税理士試験の科目免除が可能となる
大学院の研究科募集をしていて、税理士さんの卵となる方の
相談にそれなりに乗っていたけれど(相談者として適当かどうかは別問題)
税理士の役割や何が重要なのかをやっと実感しつつある。
税理士の役割や何が重要なのかをやっと実感しつつある。
OJTにまさるものはないですね。
2018年05月13日
しあわせであることの条件
実は、ブログ歴は、比較的古くて、2004年2月から始めたのだった。
「ねこブログ」
で、その頃「スロー・ライフ」「スロー・フード」の考え方に大変共感していて、
(というか、憧れていて)そういう記事や本を読んでいた。
で、昨年、神奈川県央に引っ越し、起業したので、
前の仕事よりは「スロー・ライフ」を目指せないこともないな、と思う。
でも、起業したからには、まずは損益のバランスは取ることは目指したい。
だが、下記のサイトに出会ってしまったので、一応メモ。
お金を稼ぐために働かない勇気を持て!
サティシュ・クマールさんは、
『スモール・イズ・ビューティフル』の著者として知られる
経済学者E・F・シューマッハー、とガンディー、タゴールらの思想を
引き継ぐ大学院大学「シューマッハー・カレッジ」を創設した方。
「2本の手」を、スマートフォンだけに使うな、と言っている。
これは、インドの人の言葉だけれど、
スマートフォンの利用頻度はさておき、
いまの平成の若者の方が、スローライフ志向のような気がします。
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査
「ねこブログ」
で、その頃「スロー・ライフ」「スロー・フード」の考え方に大変共感していて、
(というか、憧れていて)そういう記事や本を読んでいた。
で、昨年、神奈川県央に引っ越し、起業したので、
前の仕事よりは「スロー・ライフ」を目指せないこともないな、と思う。
でも、起業したからには、まずは損益のバランスは取ることは目指したい。
だが、下記のサイトに出会ってしまったので、一応メモ。
お金を稼ぐために働かない勇気を持て!
サティシュ・クマールが考える、ローカル経済を実現するために必要なこと
サティシュ・クマールさんは、
『スモール・イズ・ビューティフル』の著者として知られる
経済学者E・F・シューマッハー、とガンディー、タゴールらの思想を
引き継ぐ大学院大学「シューマッハー・カレッジ」を創設した方。
「しあわせ」であるためには3つの条件があります。
一つ目、“過去“のことを、くよくよしないこと。
二つ目、“未来“を信頼すること。
三つ目、“現在”をお祝いすること。
そして、「2本の手」があることをお祝いしましょう。
「2本の手」を、スマートフォンだけに使うな、と言っている。
これは、インドの人の言葉だけれど、
スマートフォンの利用頻度はさておき、
いまの平成の若者の方が、スローライフ志向のような気がします。
平成生まれ・昭和生まれの生活意識調査
ソニー生命調べ/平成生まれの男女500名と昭和生まれの男女500名にアンケート
(PRTIMES配信 ソニー生命保険会社 プレスリリース)
2018年05月10日
絵本のような『世界を変えた50人の女性科学者たち』
「こんな本知ってる?」
統計学の先生、M先生から紹介された本。
『世界を変えた50人の女性科学者たち』。
黒が背景なのだが、きれいな本、というのが第一印象。
ニューヨークタイムズでベストセラーになった本の日本版である。
知っている女性科学者がいるかしら?と思ったが、
残念ながら数人しか知らなかった。
STEM(科学、技術、工学、数学分野)の最近の女性科学者の紹介を
見開き2ページで、紹介していく本。
文章も800字程度でコンパクトにまとまっている。
海外であっても、科学の分野であっても、男性に比べれば、女性の活躍はまだまだ。
差別などの厳しい環境の中でも、研究を続けてきた女性たち。
簡単な記事で、「小学生でも読める」ことは読めるのだが、
中高生でも、大人女子でも、美しい装丁につられて、読んでしまうだろう。
中高生以下であれば、夢物語でなく、現実にしたいと実行するかもしれない。
一つひとつハガキにでもしたいくらいのデザイン。
原画展とかもいいな。
科学分野の本で、デザインやアートに凝るというのがいい。
アートと科学は近い分野なんだと、本当に思う。
創元社の特設サイトが非常によくできている。
128pと厚いのに、1800円でリーズナブル。
誕生日プレゼントにもいい。
休みの日に、じっくりゆっくり本文を読んでみようと思う。
統計学の先生、M先生から紹介された本。
『世界を変えた50人の女性科学者たち』。
黒が背景なのだが、きれいな本、というのが第一印象。
ニューヨークタイムズでベストセラーになった本の日本版である。
知っている女性科学者がいるかしら?と思ったが、
残念ながら数人しか知らなかった。
STEM(科学、技術、工学、数学分野)の最近の女性科学者の紹介を
見開き2ページで、紹介していく本。
文章も800字程度でコンパクトにまとまっている。
海外であっても、科学の分野であっても、男性に比べれば、女性の活躍はまだまだ。
差別などの厳しい環境の中でも、研究を続けてきた女性たち。
簡単な記事で、「小学生でも読める」ことは読めるのだが、
中高生でも、大人女子でも、美しい装丁につられて、読んでしまうだろう。
中高生以下であれば、夢物語でなく、現実にしたいと実行するかもしれない。
一つひとつハガキにでもしたいくらいのデザイン。
原画展とかもいいな。
科学分野の本で、デザインやアートに凝るというのがいい。
アートと科学は近い分野なんだと、本当に思う。
創元社の特設サイトが非常によくできている。
128pと厚いのに、1800円でリーズナブル。
誕生日プレゼントにもいい。
休みの日に、じっくりゆっくり本文を読んでみようと思う。
2018年05月08日
「自分にタイトルをつけるだけでステージがあがる」感想
共同経営者から紹介された方の本。
シンボルコンサルタント、小出直子さんの新著
『自分にタイトルをつけるだけでステージがあがる』。
パッと見て、何かウキウキワクワクするようなタイトル。
これまでの人生でも、
組織のなかで、仕事として、または個人で、
目標や予定を立てたり、キャッチコピーを考えたりする行為をしてきたのに、
自分自身に「タイトル」ということは意外にやってこなかったことだなぁと、新鮮でした。
私自身、昨年起業したばかりで、
毎日ほぼ休みなしで、せっせと働き続けている。
なんとか、仕事を軌道に乗せたいという思いで、
モクモクとやってしまい、
「それも起業したてだから、当然だよな」とか思ってしまいがち。
気がついたら、「怖い顔」になっているんじゃないかと恐れたりするこの頃。
本の中にもありますが、
「タイトル」をつけるというのは、
・自分に起きていることを「客観視」する
・自分に関連することを「対象化」する
という行為なんですね。
冷静に自分をみつめ、しかも「ワクワク」を取り戻す。
ステージアップのためにも、今の私に必要なことかもしれない。
さらっと読めて、「頑張ろうかな」と思わせてくれるような
春の風のような本でした。
何かチャレンジしたい、
変わりたいなぁという人にオススメの一冊。