2020年05月
2020年05月06日
高校の再開はいつ?九州編
5月5日、正式に緊急事態宣言の延長が発表されました。
九州地区の高校の再開はいつになるのでしょうか。
調べてみました。
西日本新聞の報道のとおり、九州各県で分かれる対応のようです。
一方、大学はGW以降もしばらく休校で、オンライン授業が行われます。
一方、大学はGW以降もしばらく休校で、オンライン授業が行われます。
県外の移動は禁止、ということは、高校の進路指導がいつものように情報収集が
難しく、少し困ったことになりますね。
難しく、少し困ったことになりますね。
オンラインでの情報収集ということになるのでしょうか。
別途、九州の大学の募集活動状況について、調べてみることにします。
●九州地区の高校の再開について
福岡県 6/1
大分県 5/11
長崎県 5/11から段階的に。本土は5/22まで工夫して開校
佐賀県 5/14
熊本県 6/1
宮崎県 5/25
鹿児島県 5/11
(ニュースソース)
2020/5/5 6:00 西日本新聞
福岡県の分散登校は21日めど 休校延長、九州各県で分かれる対応
福岡県は4日、県立学校の臨時休校を31日まで延長することを決めた宮崎県は4日、高校など県立学校の休校を24日まで延長することを決めた。
大分県は4日、県立中学・高校を11日から再開することを決めた。
鹿児島県の三反園訓(みたぞのさとし)知事は4日、県庁で記者団に「学校は11日から再開する方向で検討している」と述べた
熊本県では小中高校などの31日までの休校が決まっている
大分県
休業要請延長 県立学校は再開へ(NHK)
宮崎県
県立高校 25日以降再開目指す
佐賀県 5.5更新
県立学校の臨時休校を5月14日(木曜日)から再開します
長崎県 5.5.更新
5月11日以降の県立学校の対応等について(1) 本土地区の学校は、5月22日(金)までは、登下校時の公共交通機関等及び校内での「3つの密」を回避するため、登校生徒数を全校生徒数の2分の1程度の分散登校とする。また、授業においては、生徒数が各教室の収容人数のおよそ2分の1になるように工夫する。(2) 離島地区の学校は、通常日課で再開する。
2020年05月05日
大学の募集活動状況~緊急事態宣言下の大学 関東GW直前編
関東の上位校、大規模校の大学サイトで募集活動状況をチェックしてみました。
GW連休前は、どのように情報を掲出したのでしょうか。
イベントの中止のお知らせや、広報動画、媒体誌を掲載する大学も多かったのですが、
オリジナルの動きについて揚げてみます。
(4月の関東の大学の募集活動の状況はコチラをご覧ください)
(4月の関東の大学の募集活動の状況はコチラをご覧ください)
◆専修大学
「専修大学へ日本全国から集まれ」のトップバナーが目を引きました。
コロナで、地方出身者にアクセスしにくくなることの対策でしょうか?
リンク先は、
地方出身 専大生インタビュー
◆大東文化大学
4月は23日、28日、30日、5月2日とサイトを更新し、
次々に情報発信をしている。気になったのは、以下のサイト。
2020.4.23【高等学校教員の方へ】2021年度学校推薦型選抜(指定校)の新規ご依頼について【更新】「つきましては、2021年度学校推薦型選抜(指定校)における本学の指定校を新規に希望される場合は、貴校の校長名にてご希望学科ごとに、学科主任宛のご依頼文書(書式自由)を次の通りお送りくださいますようよろしくお願い申し上げます。」
締切が 4月30日必着となっています。
今年は、全般的に不透明感からか大学指定校希望者が激増する可能性もありますが、
枠を増やすということなのでしょうか。。。?
◆帝京大学
高校教員対象の説明会は、例年5月、6月に行われる大学も多いですが、
他大学も同じような形(動画配信)になっているのでしょうか。
ちなみに、非同期型ということですね。
高校の先生と接点を持ち、推薦入試の動向を見極める大事な行事でしたが、
動画配信であれば、校外に出る必要もないわけで。
これで、登録する高校の先生が増えるのか、そうでもないのか、気になるところです。
2020.4.28【高校・予備校教員の方へ】2021年度入試教員対象説明会について
5月中旬に、動画配信予定。
閲覧希望者はフォーム入力する仕組み。
ご登録いただきますと先行して 2021 年度入試情報リーフレットがダウンロードできます。
◆東海大学
2020.5.1TOKAI INFORMATION FOR 2021 2021年度入試について
推薦とAO、一般の情報を載せているが、日程は確定的ではない。
---------------------
5月末までに緊急事態宣言の延長が決定したいま、GW明けの大学サイトも気になるところです。
もっとも、大学オンライン授業が始まるので、もしかしたら重くなるかもしれず
2020年05月03日
ほしおさなえ「菓子屋横丁月光荘 歌う家」(感想)
同じく川越の古民家に住むことになった大学院生と「家」にまつわる話。
家の声を聴くことができる能力を持つ主人公、遠野が、
幼い頃の家族に関する思い出と絡めて、家から聞き取った声や思いを語る小説である。
第1話「かくれんぼ」では、
屋根が強風で壊れそうな家が、苦しそうにうめく声。(遠野の幼い頃の家の声)
やさしく、あたたかく、胸がぎゅっとしめつけられるような声。(川越の月光荘の声)
歌うような声。よく聞く歌。
家の片づけをしている時に聞こえる調子っぱずれだが、楽しそうな声。
僕の声が聞こえるのか、家の方もますます上機嫌になって、歌い続ける。
・・・というように、「家の声」が紹介される。
遠野の、家族の思い出は少し苦いものだが、その代わり「家」の声が自分を癒していることに気が付く。
それは、川越の古民家(過去の歴史から月光荘と命名される)に住むことになっても同様で、
「菓子屋横丁」という、観光でにぎわう観光スポット近くの家でありながら、
家の歌声を聞くことで、家の思い出に付き合うかように、遠野もさながらタイムスリップする。
この小説では、家が文字通り「擬人化」している。
遠野と古民家の持ち主とつないだ所属する大学のゼミの木谷先生、近くに住むゼミ友達、べんてんちゃん、古民家の歴史を知る近所の喫茶店のマスター、安藤さんらの、川越や古民家を愛する人々のやりとりが、温かでほっこりする。
また、第2話「かくれんぼ」では、同じく川越にある、自分の父親の実家だった和菓子店を相続・修理し、
焙煎珈琲店を営もうとする佐久間さんの話。
ここでも、遠野が、和菓子店の古民家の「声」を聞きつつ、
佐久間さんの家族の過去、そして、店舗づくりを中心としながら
新しいストーリーが紡がれていくのを温かく見守っていく話になっている。
遠野自身のキャラクターはどちらかというと内向的だが、
「家」やそれらの人々にまつわるストーリーや思い出を共有するうちに、
家族との苦い思い出も溶けていくかのよう。
●
以下感想。
全体を通して「家」との会話が多いので、読んでいるときから、読者自身の目や耳が、今いる「家」や「建物」を意識してしまうことに気が付く。
家の掃除、特に、窓や床を拭いたり、磨いたりしていると、まるで、菓子屋横丁月光荘の遠野になったように、
家や家族の思い出がどこから聞こえてくるような気がする。
私自身は、生まれてから20数年間、今の家に住んでいて、その後、東京→埼玉に引越して、
退職を機に、生まれた家に戻ってきた。
家の近辺で、昭和に建てられた家は、本当に少なくなってしまったが、
道路自体はそれほど変更がないだけに、幼いころに見た、家屋やアパートの面影や
そこに住んでいた、幼い友達の顔を時折思い浮かべながら、歩くことが多い。
今の住宅は、建材も窓の大きさもよく考えられ、室内の温度も快適になるよう
コントロールされているし、換気ももちろんよい。性能のよいエアコンのおかげでもある。
清潔で、整理整頓された家も多い。
だが、幼い頃(昭和の頃)、友達の家に遊びに行くと、その家の「匂い」がすることが
あった。玄関にまで、家のモノがあふれている家があったり。
一軒家であれば、縁側がある家も多く、そこで近所の人と話し込んだりするのも日常。
・・・そんな記憶をたどる散歩は、誰でもしていそうだ。
とすると、遠野のような、家の声が聞こえる能力というのは、
そんなに特別なことではないのかもしれない。
久しぶりにゆったりとしたテンポの小説に癒され、
思わず、続編「浮草の灯」を読み進めている。
大学の募集活動状況~緊急事態宣言下の大学 関西編
4月半ば頃に、関西の入試募集の状況もチェックしてみたいと伝えていましたが、
緊急事態宣言も拡大し、募集広報活動も全体的に様子見状態になってしまっています。
また、明日(5月4日)
には、さらに、緊急事態の延長が発表されることもあって
には、さらに、緊急事態の延長が発表されることもあって
長期戦になりそうな状況です。
GWは、stayhome week となるとなると、何か発信があるのではと思い、
関西の大きめの私立大学のサイトをチェックをしてみました。
各大学、なんらかの入試関連情報は公開していますが、
個人的に、インパクトが大きかったのは、立命館大学。
入試広報課長が、2021年度入試に関する基本的な方針を語るという
シンプルな動画ですが、ダイレクトに「熱さ」が伝わってくるものでした。
近大さんは3月、龍谷大学は4月に、webオープンキャンパスをやり、
動画アーカイブを掲載しています。
新デジタルパンフレットもアップしている大学(京産大、甲南大学)もあり、
このコロナで大変な時期に、早めに頑張って仕上げられたなぁと、じわっときました。
甲南大学では、デジタルパンフを先行して掲載とありましたが、
コロナの関係で、そうせざるを得ないでしょうね。
コロナによる自粛期間が長引くと、各大学でwebでの情報共有として、
特に動画での発信も多くなるかと思います。
現在、大学のいわゆる動画広告は、この時期、手控えている感がありますが、
リアルのOCや相談会等イベントの中止で、その分の費用が動画などに動くどうか。
予算の関係もあるでしょうが急ぎの発信も増えてくるとすれば、
簡単なものは自前で作成する方向かもしれません。
◆立命館大学
2020.04.28「WEBでみる入試説明会」特設ページをOPENしました!
※入試広報課長さんのメッセージ ポイント(筆者抜粋)
●入試を変えません。
●入試を変えません。
●安心して目の前のことに集中して欲しい。
●決して妥協せず第一志望を貫いて欲しい。みなさんを全力で応援します。
6月には、最新の入試情報のパンフレットを出したい。
◆近畿大学
3/22(日)開催 「サイバーオープンキャンパス」各プログラムの動画はこちら■入試概要説明■英語対策講座「近大合格を叶えるスーパー英語学習法」■近大まるわかり講座■近大生&マナビズム 八澤龍之介氏座談会 「You は何しに近大へ!?」■特別講演「最短で近大合格を勝ち取る受験の裏ワザ!」2021年度(令和3年度)入試情報ガイド(速報版)
◆龍谷大学
2021年度入学者選抜(2020年度実施)についてOpen Campus 2020龍谷大学の入試はこうなる2021年度入試情報入試対策WEB講座 龍谷大学入試部公式LINE@お友達限定大学案内誌・学部パンフレットなどの資料請求はこちら
◆京都産業大学
2020.04.10入試情報【ダイジェスト】&入試日程を更新しました!2020.04.142022年度入学試験の変更点について情報を公開しました2020.04.28大学案内2021のデジタルパンフを掲載しました!
◆甲南大学
5/1に情報掲載
2021年度大学案内のデジタルパンフレットを公開しました!YouTubeチャンネルに新作動画を公開しました!2021年度入試の情報を更新しました!
◆関西学院大学
2020年度オープンキャンパス・説明会等について(2020.5.1更新)今年度8月まで実施を予定していたオープンキャンパス・説明会等は、中止■今後のスケジュール※1(本学HP内にて公開)2020年5月中旬:2021年度入学試験に関する変更点を記載したリーフレットを公開2020年5月下旬:2021年度入学試験に関する説明動画を公開2020年6月中旬:2021年度入学試験要項※2、大学案内「空の翼」、入試ガイド2021を公開高大接続センター(入試課・高大連携課)事務室の窓口業務停止について(2020.5.1更新)高大接続センター事務室は、政府の緊急事態宣言の発令や兵庫県、大阪府からの外出自粛・休業の要請を受けて、感染の拡大防止のため5月6日(水)まで窓口業務停止としておりましたが、この措置を5月31日(日)まで継続
◆関西大学
2020.4.20学生や来訪者のキャンパス立ち入りは原則禁止となりましたが、関西大学入試センターでは、お電話での入試に関するお問い合わせに対応しております。
◆同志社大学
2020.4.162021年度大学入学共通テストを利用する入学試験における利用教科・科目および配点等について