2020年05月06日
高校の再開はいつ?九州編

5月5日、正式に緊急事態宣言の延長が発表されました。
九州地区の高校の再開はいつになるのでしょうか。
調べてみました。
西日本新聞の報道のとおり、九州各県で分かれる対応のようです。
一方、大学はGW以降もしばらく休校で、オンライン授業が行われます。
一方、大学はGW以降もしばらく休校で、オンライン授業が行われます。
県外の移動は禁止、ということは、高校の進路指導がいつものように情報収集が
難しく、少し困ったことになりますね。
難しく、少し困ったことになりますね。
オンラインでの情報収集ということになるのでしょうか。
別途、九州の大学の募集活動状況について、調べてみることにします。
●九州地区の高校の再開について
福岡県 6/1
大分県 5/11
長崎県 5/11から段階的に。本土は5/22まで工夫して開校
佐賀県 5/14
熊本県 6/1
宮崎県 5/25
鹿児島県 5/11
(ニュースソース)
2020/5/5 6:00 西日本新聞
福岡県の分散登校は21日めど 休校延長、九州各県で分かれる対応
福岡県は4日、県立学校の臨時休校を31日まで延長することを決めた宮崎県は4日、高校など県立学校の休校を24日まで延長することを決めた。
大分県は4日、県立中学・高校を11日から再開することを決めた。
鹿児島県の三反園訓(みたぞのさとし)知事は4日、県庁で記者団に「学校は11日から再開する方向で検討している」と述べた
熊本県では小中高校などの31日までの休校が決まっている
大分県
休業要請延長 県立学校は再開へ(NHK)
宮崎県
県立高校 25日以降再開目指す
佐賀県 5.5更新
県立学校の臨時休校を5月14日(木曜日)から再開します
長崎県 5.5.更新
5月11日以降の県立学校の対応等について(1) 本土地区の学校は、5月22日(金)までは、登下校時の公共交通機関等及び校内での「3つの密」を回避するため、登校生徒数を全校生徒数の2分の1程度の分散登校とする。また、授業においては、生徒数が各教室の収容人数のおよそ2分の1になるように工夫する。(2) 離島地区の学校は、通常日課で再開する。