2017年10月06日
女子力とは何か
最初に断るが、私はフェミニスト論者では全くない。
女子校出身のせいもあるのか、自分が「女子」であることを理由に、または
「女子」であることを武器に、行動をするのは違う、という気があった。
独身で、子どもがいないということが大きいかもしれない。
だが、50近くなり、管理職も体験した。
管理職にもなると、日本では男性が回りにいることが多く、
男性との付き合いはそれほど難しくないのだが、問題は女性の同僚、上司。
そして、様々なプロフィールを持つ女子の部下ができた。
うまく連携できただろうか?
育てることができただろうか?
と、考えるときに、この男女平等が謳われる時代にあって、
または、LGBTの課題なども顕在化した時代において、
「女子力」とは何なのか?とあらためて考えている。
私は、男女を分けるつもりはないのだが、
「女子」が集まるところで、出てくるパワーがあることは実感する。
また、実際、女子が子育てを多く担当する時代にあって、
組織を変えないと、自分がつぶれてしまう、ということも実感としてあった。
大変なプロフィールや背景の女子にあえてスポットを当てることで、
社会を大きく変えることができるような気がしている。
女子力として思いつくもの↓
・やさしさ、思いやり
・家族を大切に思う気持ち→働き方革命
・段取り力
もちろん、昨今話題になったような政治家のような女子もいると思うのだが、
ここらへん、一度、誰かと話し合えたらと思うのだがどうだろう?
「てつがくカフェ」かな~
女子校出身のせいもあるのか、自分が「女子」であることを理由に、または
「女子」であることを武器に、行動をするのは違う、という気があった。
独身で、子どもがいないということが大きいかもしれない。
だが、50近くなり、管理職も体験した。
管理職にもなると、日本では男性が回りにいることが多く、
男性との付き合いはそれほど難しくないのだが、問題は女性の同僚、上司。
そして、様々なプロフィールを持つ女子の部下ができた。
うまく連携できただろうか?
育てることができただろうか?
と、考えるときに、この男女平等が謳われる時代にあって、
または、LGBTの課題なども顕在化した時代において、
「女子力」とは何なのか?とあらためて考えている。
私は、男女を分けるつもりはないのだが、
「女子」が集まるところで、出てくるパワーがあることは実感する。
また、実際、女子が子育てを多く担当する時代にあって、
組織を変えないと、自分がつぶれてしまう、ということも実感としてあった。
大変なプロフィールや背景の女子にあえてスポットを当てることで、
社会を大きく変えることができるような気がしている。
女子力として思いつくもの↓
・やさしさ、思いやり
・家族を大切に思う気持ち→働き方革命
・段取り力
もちろん、昨今話題になったような政治家のような女子もいると思うのだが、
ここらへん、一度、誰かと話し合えたらと思うのだがどうだろう?
「てつがくカフェ」かな~
neco5959 at 23:19│Comments(0)│つぶやき