本格インドカレー チャイ勝手に関西出張2:インスタ映えといえばー関西学院

2017年12月02日

勝手に関西出張:龍谷大学ー仏教系大学のよさ

11月に関西にある大学を訪問して、
FBにアップできなかったので、こちらにまとめておく。

大学を退職して自由になったので、
大手を振って、自分の意思で計画を立てることができる。

勤務する大学は、大きな大学ではなかったし、
管理職とはいえ、普通は、関西に出向く予定など、ほとんどない。
(でも、関西での広報の勉強会を企画したり、
震災関係の冊子製作を企画し、専門家にインタビューするような企画もしてきた。)

目的は、「大学広報の行方を考える」だったのだが、
今回のブログ記事では、龍谷大学の印象をお伝えする。
主に深草キャンパスを訪問した。
25


勤務校がミッションスクールで、自分もクリスチャンだと、
仏教系の大学には本当に疎い。

だが、、、京都で仏教系の、それも大規模大学、龍谷大学となると
やはりスケールが違う。
近代的な施設が立ち並び、龍谷ミュージアムまであったのには驚いた。
「うらやましい」のひとこと。

ru=are you として、 r u ready? とか投げかける
メッセージが学内に貼りめぐされている。国際学部ならでは。
これが、r=ryukoku  u=university ともつながっているのだろう。

49

学生の授業風景も、見せてもらったが、ガラス張りになっていて、
声こそ聞こえないけれど、しっかり見えた

54

”オープン”ーこういうのが普通だと、
あらためて、文科省が進める「教育の情報公開」というのも、
当然の流れだなあと思うが、
大学教員の意識は、大学によって、世代によって、まちまちなんだろうな。

でも、正門の近くにある仏教の式典を行う、「顕真館」の存在であったり、
ところどころにある、仏教の教えのメッセージには、はっとさせられる。
こういうのが宗教系のよさだと思う。

24


47

こちらは、大宮キャンパス↓

47

そして、龍谷ミュージアム。
地獄絵展をやっていた。これが意外に面白かった。
25













neco5959 at 12:32│Comments(0)大学関連 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
本格インドカレー チャイ勝手に関西出張2:インスタ映えといえばー関西学院