さがみ野ネタ

2018年05月07日

手作りいちごジャム

いちご最盛期が終わりかけているので、
3パック、さがみ野の八百屋で、安めのとちおとめを購入し、
ジャムづくり。

若干、国産レモンを絞り、三温糖で煮込んだ。

煮詰める途中、目を離したすきに、ジャムが吹きこぼれたので、
真ん中の瓶は、少し少なめの量(泣)

そのせいか、甘酸っぱい香りが、家中にそこはかとなくする。
これはこれで、よしとするか。

さあ、来週は、これまで仕込んだ種から芽が出るかどうか。
早速明日から、営業再スタート。

IMG_5556



neco5959 at 00:01|PermalinkComments(0)

2018年05月06日

超美味しい!かしわ台のイタリアン「グランデ」

久しぶりのブログ。
忙しさにかまけて、放置していたが、
気を取り直して、更新をします!
IMG_5542

さて、地元ネタ。
今回は、隣町の「かしわ台」駅近のイタリアン。
駅近に、「おふろの王様」があるのだが、その時に、
このシーサーのある一軒家を見つけた(上記写真)。
なんだろ?と思って、ぐぐったら「おいしいイタリアン」と出るではないですか。

ということで、地元で同級生の
自家焙煎珈琲のMORIFUJI夫妻を誘い、行ってきました。

ソファーが居心地がいい、イタリアン。
というより、本当は、Barなのかな。
安い、おいしい。長居してもOK。


さて、店舗情報です。
いろんなサイトに情報があるのですが、大切なことをまとめ。

・夜しかやっていません(もうランチはやっていない)
・不定休です=予約した方がいいです
・予約は、ぐるなびに書いてある電話番号を利用
・留守電になっても、めげずに要件を伝えれば折返し電話してくれます。

IMG_5543
ピザがおいしい。ペロッと食べてしまいます。

IMG_5544
チーズリゾット。
これも美味しかったけれど、もう満腹で堪能できなかった





neco5959 at 00:23|PermalinkComments(2)

2018年02月25日

座間市の坂:どんぶり坂

どんぶり坂。
以前住んでいた、埼玉県の大宮より、
神奈川県座間市はずっと坂が多い。

これは、相武台駅前から座間市役所に行くときに、
かにが沢公園の脇にあった、「どんぶり坂」。

確かに、土地がどんぶりみたいの旧坂。
(下って、すぐに上る坂)
座間市教育委員会がまとめている「坂」だが、
こちらの、坂学会がまとめている、坂の一覧がわかりやすい。

神奈川県 【横浜市外】

saka2

saka1

「どんぶり坂
 この坂名は坂の周囲の地形がどんぶり状としていたことに
 由来するものと思われます。
 昔ここの谷はとても深く,坂の勾配がたいへん急で這うように
 しなければ登れないような坂でした。」

neco5959 at 17:56|PermalinkComments(0)

2018年01月23日

高齢化が進んで、雪かきは誰がするのか

マンションから一軒家に引っ越したので、雪かきをした。

前職では、女性ということもあり、
男性陣が職場の施設周りの雪かきをしていたので、
やったことがなかった。
想像どおり、ちょっとなんだけど、結構、腰や背中に来る。
住んでいるから当然とはいえ、、、。

私が住んでいるエリアは戸建てが多く、年配の方が結構いる。
それでも、一緒に朝、雪かきをしたが、これがあと5年するとどうなるのか。

(当然とは思うが、ちなみに70歳以上の方の家からは
誰も雪かきに出てこなかった。)

それでも、雪かきがされていない道路を、
デイケアに通所する家庭からはワゴン車が出て行った。

こんな狭い道路には除雪車も入らない。
県央には、こういう雪の放置エリアがいたるところにあるだろう。
ゴミ収集車が除雪してくれたり、、はしないか。

神奈川県ごときで、ブツブツ言うことではないかもしれないが、
地方の豪雪地帯はどうなんだろう、、、
高齢化問題、戸建てに住むと色々見えてくることがある。



neco5959 at 10:41|PermalinkComments(0)

2018年01月19日

神奈川県央ママ向け情報誌Laugh!

地元「さがみ野」を、なんとかもう少し活性化させたい。
ここに、引っ越してからの課題である。

昨日も、「座間市」の「人口戦略ビジョン」のサイトを見ていたが、
そこから、ざっくりというと、
「このままの場合、2040年までは、人口も減るが、高齢人口が進み、
2040年以降は、全体人口も、老齢人口も減っていく」
なんとも、暗い話が書いてある。
解決策は、出生率を高めること。
・・・もちろん、簡単な話ではない。

そうだ、この道40年の、ロぺさんに相談してみよう!
ということで、ランチをいただいたあと、社長にお話しを伺った。

「なんとか、さがみ野を活性化させたいと思っているのですが、、、
ここに行くとつながりができる、というようなグループはありますか」
「さがみ野のお店は、あまり横のつながりがなかったかも、、、」と
言いながらも、
ご参考にと、店舗に設置してある冊子「神奈川県央ママ向け情報誌Laugh!」を
紹介してくださった。
180119laugh


早速ストーリーもチェック。

2017年4月に創刊した神奈川県央地区の子育てママを応援する情報誌。
ゲラゲラ笑って過ごせるママ友達・子育て期を通し人生の方向転換のできる学び・
子どもを通じて出来る経験や新たな趣味など、子育て期には得るものが沢山あると考え、
充実した子育てママでいっぱいの地域になるように、情報のシェアやイベント開催など、
きっかけ作りをしたいと考えています。ママが元気だと家庭も明るく、子どももすこやか
で、そんなママがいっぱいの街は生き生きとした街になると思っています

頑張っている、ママの情報誌である。
県央エリア(海老名、厚木、座間、綾瀬)の、子育てや家事に役立つような
サービスや店舗が紹介されている。
2017年4月創刊であるが、すでに「キリン福祉財団助成事業」に採択されている
という、なかなか、頑張っている。
なんといっても、「ママ」が頑張っているのが、頼もしい。
(我が社とつながりがある「えいご村」「プログラミング教室」など、コラボを組む
ことができそうな、イメージかな。)



神奈川県は、横浜市や湘南地区や西の方は、ビジネスや観光で頑張っているが、
なんか、県央は「ぽっかり」のイメージ。
それでも、海老名駅、厚木駅は頑張っている方だが、
完全に、海老名市にある「さがみ野」「かしわ台」は置いてきぼりのイメージ。

大きなショッピングモールの盛り上がりでは、
そこが撤退したら、終わりだし、他のエリアと変わりない。

人口減対策と合わせて、なんとか、草の根で、地元を盛り上げていけないだろうか。


neco5959 at 16:29|PermalinkComments(0)