つぶやき

2023年03月01日

神という存在について

51kstjJe3qL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

ある会合で、宗教談義になり、久しぶりに、スピリチュアルモードになったので、書き留める。

私自身としてはクリスチャンである。
父親が青年時代からクリスチャンであったこともあり
キリスト教の教義は自分にとってどうなのかどうかという以前で、
「神様」の存在は空気みたいな存在である。
時折離れることはあっても、基本的は神様とつながっている。
こちらの気持ちが離れようが、それで私を見放すような、心が狭い神様ではない。

人間なので、辛くなれば「神頼み」する。
(ちなみにご利益を願う、というのともちょっと違う感覚だが、助けてもらいたいとお願いする感じ。)

年を重ねていくと、
いろいろな経験を経て、いろいろな思いが心にたまってくる。
「こんなはずではなかった」
「あれをこうすればよかった」
「本当は私は●●だけれど、言わないでおく」

そうした、さまざまな思いを振り返るときに、寄り添うのが「神様」なのだと思う。
もちろん、実在の”ヒト”が寄り添ってくれる場合もあるが、
いつでも、そういう”ヒト”がいるわけではない。
時間的、空間的、心理的な壁もある。

チェーホフの「ワーニャ伯父さん」で、
主人公の妹、ソーニャが、いろいろな辛い出来事の後に、伯父にかける言葉が心に沁みる。

「ワーニャ伯父さん、生きて行きましょう。
長い長い日々を、長い夜を生き抜きましょう。
(略)そしてあたしたちの最期がきたら、おとなしく死んでゆきましょう。
そしてあの世で申し上げるの、あたしたちは苦しみましたって。涙を流しましたって。
つらかったって。すると神様はあたしたちのことを憐れんでくださるわ。(後略)」

寄り添っても具体的に何もしてくれないなら、
意味はないではないかと思う人がいるかもしれない。

もちろん、何かをしてくれればそれに越したことがないが、
それが長い人生のなかで、
ある出来事の流れが本当の私のためなのかどうかは神のみぞ知るわけで、神の計画である。
ただ誰かは分かってくれる人がいる、ということで救われるというのが宗教のような気がしている。
それはキリスト教であろうが、仏教であろうが、神教であろうが、同じではないか。
特に私にとって神は親しい友人に近いかもしれない。



neco5959 at 01:58|PermalinkComments(0)

2022年04月15日

小学生がパン屋の広報をする

地元(座間市)のパン屋、オジパンに行ったら、
パンが並ぶ壁に「まちたんけん~もっとなかよしまちたんけん~」という貼り紙があって、
子どもらしい文字で壁新聞をラミネートしたようなものが数枚貼り付けられていた。

コロナ感染予防もあるので、ずっとそこで読み続けられないと思ったので
「よく読みたいので写真を撮らせてください」と言って写真を撮らせてもらった。
ブログに貼るのは、小学校の許可なども必要になるだろうと思ったので、
ここには載せないが、子どもの文字らしい文字(鉛筆で書いたらしき手書き)。

タイトルは
「そうなんだ!オジパンのうら」
「オジパンビックリニュース」
「そうなの!はじめてしったオジパンニュース!」
「はじめてしったパンやのうらがわ」
「オジパンのひ・み・つ」

内容は
実際にパン屋でインタビューしたものを班ごとに記録をしてまとめたもののよう。
「オジパンは2012年5月にできたそうです。
お店は10時~夜7時までやっているそうです。
4時30分におきて5時30分からしごとをはじめているそうです。」
(オジパンのひみつ)

という具合。

そのほか、
・店の名前の由来
・パンの種類の数
・人気のあるパン
・従業員数
・1日で作られるパンの数
・パンのオーブンの形
・パンが作るのにかかる時間
・パンの値段の決め方
・パンの作り方
・パンを作るとき大切なこと

などを聞いていましたが、
中には自分の感想も入ってしまう作文チックになるものもあり、
先生がやりたいことから少しずれてしまったらしきものも。

ですが、子どもたちの見学の成果を取材先が貼ってくれるというのはいいですね。
まさに子どもたちによる、地元のパン屋の魅力を伝える、広報媒体になったわけですから。
願わくば、もう少し大きくコピーしてほしかったなぁ。
これがGIGAスクールでスキルアップすると、壁新聞ももう少しバージョンアップするだろうか。cooking_pan_syokunin_woman




neco5959 at 02:09|PermalinkComments(0)

2022年04月05日

複数拠点に身を置くということ~神奈川と鹿児島

コロナ禍で発見したり、スタートしたりしたことがいくつかあるが、
その一つが、2拠点の生活。

一つの拠点は、自分が起業をした会社の所在地である神奈川県座間市だが、
もう一つの拠点は鹿児島だ。

sakurajima
(鹿児島市から桜島。2022年3月6日撮影。)


これは自分自身で選択したのではなく、結果としてそうなりつつある。

つまり会社の共同経営者が家族の都合で、出身地の鹿児島に戻らなければならなくなり、
ほぼ鹿児島で定住を余儀なくされたのがきっかけ。
当初はこれほど2拠点での事業活動を展開するとは思わなかったが、
おかげさまで今では2拠点での仕事が入ってきている。

コロナ禍でかなり慣れたが、オンラインでの会議で、内外と意思疎通が取りやすい。
とはいっても、国民的な祝日が続く長期休暇のタイミングをとらえて
動きやすい私が、鹿児島に出張をすることにしている。
約3カ月くらいおきだろうか。

私自身は神奈川県出身で、親戚も関東に固まっているので、
こんなことでもなければ、鹿児島に何日も身を置くということは考えられなかった。

3.11頃から、他のエリア(東北)を意識することが増えたとはいえ、
1週間以上、関東以外で、同じ土地にとどまった経験はなかった。

コロナ禍であるので、鹿児島に行ってもあまり観光をすることもなく
ただ、周囲の自然・気温や、食べもの、店員さんの話のイントネーションの違い、
クルマがないと不便だとか、都会のようには本・雑誌が手に入りにくいことなどを感じる。
そして、歴史の違い。

いずれにしても、これまで帰省の経験もなかった私としては、とにかく新鮮な体験で、
ともすればコロナ禍であまり遠出をしなくても生活できる状況において、刺激になっているし、
地方と都会の様々な差を感じるきっかけになっている。
プラスも、マイナスも。

どちらが好きとか嫌いとか、そういうのは言い切れないが、
良い気分転換になっていることは確かである。
それぞれの土地にいる自分の気持ちをしばらく眺めてみたい。

neco5959 at 00:01|PermalinkComments(0)

2022年04月03日

記録をするということ

前職で学校の広報を担当していた時は、当然仕事としてイベントの記録は様々な形で行ってきた。

だが自分のことは、かなりおざなりだ。
小さいころは、親が写真を撮ってアルバムを作ってくれたが、
学生時代や若い頃はあまり写真に撮られるのが好きでなかったし(うまく写る自信がなかった)
独身だったりすると、家族写真があまり多くない。

さて、2021年は座間市制施行50周年だということで、思い出の風景の写真を募集していたこともあって
自分のアルバムをみると、自分の写真はあっても周りの風景が分かるものは本当に少ししかない。

小さい頃、自分の家の隣は、和菓子屋だった(今は普通の個人宅だ)。
南の向かい側の家は、米軍の将校クラスの家族が住む広い庭付きの一戸建て住宅だった。
(いまは普通のアパートになっている)

小学生のころ、自分の家の前は、桑畑が広がっており、平屋の貸家が並んでいた。
その貸家のうちの一軒にピアノ教室があって、私たち姉妹でそこに通っていた。
(1980年代前後は、子どもはピアノと書道とそろばんを習うのがブームだった)

少し歩くと、小さいショッピングセンターや個人の八百屋、クリーニング店があったが今はない。
よく遊びに行った公園には、木登りをよくした木があったが、今は全くない。
それらのいろいろな思い出の場所についての写真が、驚くほどない。。

今は、スマホでみんなが写真を撮る時代になった。
いつでも撮れるのだが、どこかに遊びに行った特別な風景や、
誰かと一緒に過ごした出来事や、食事が撮影される。

それはそれでいいのだが、
近所や身の回りの写真も記録されると、
いろいろな記憶が一緒によみがえってくることも多いし、地域の記録にもなるだろう。
そういう意味で、google map に投稿する写真などは、長い目で見ると貴重な記録になるのかもしれない。
277169608_4897453486989727_1957685406401871498_n

座間市立東原小学校の正門脇の桜並木(2022年4月2日撮影)




neco5959 at 23:57|PermalinkComments(0)

2022年03月10日

JR高槻駅カフェside trip

関西出張、JR高槻駅の中央改札口付近で待ち合わせ。
また昼食がてら、改札口近くのカフェに入る。
平日昼だが、あまり混んでいなく、高齢の方が数名。IMG_9988


昼食といってもあまりお腹がすいていないこともあり、
おススメのパスタではなく(これにも心が動いたのだが)、クリームシチューのセットをオーダー。
すぐに出てきた。

IMG_9992

家庭料理風の、ほっとするようなホワイトシチュー。
トーストした半分の食パンとサラダが付く。
(コーヒーのセットメニューにもできるようだが、朝に濃いコーヒーを飲んだので今回はパス。)
3月上旬、少し肌寒い日だったので、心も温まる。

高槻駅は大きい駅なので、いろいろ店もあるのだと思うが、
勝手がよくわからない者にとっては、改札口近くのカフェは心強いですね、やっぱり。

IMG_9989



neco5959 at 23:10|PermalinkComments(0)