広報

2022年04月15日

小学生がパン屋の広報をする

地元(座間市)のパン屋、オジパンに行ったら、
パンが並ぶ壁に「まちたんけん~もっとなかよしまちたんけん~」という貼り紙があって、
子どもらしい文字で壁新聞をラミネートしたようなものが数枚貼り付けられていた。

コロナ感染予防もあるので、ずっとそこで読み続けられないと思ったので
「よく読みたいので写真を撮らせてください」と言って写真を撮らせてもらった。
ブログに貼るのは、小学校の許可なども必要になるだろうと思ったので、
ここには載せないが、子どもの文字らしい文字(鉛筆で書いたらしき手書き)。

タイトルは
「そうなんだ!オジパンのうら」
「オジパンビックリニュース」
「そうなの!はじめてしったオジパンニュース!」
「はじめてしったパンやのうらがわ」
「オジパンのひ・み・つ」

内容は
実際にパン屋でインタビューしたものを班ごとに記録をしてまとめたもののよう。
「オジパンは2012年5月にできたそうです。
お店は10時~夜7時までやっているそうです。
4時30分におきて5時30分からしごとをはじめているそうです。」
(オジパンのひみつ)

という具合。

そのほか、
・店の名前の由来
・パンの種類の数
・人気のあるパン
・従業員数
・1日で作られるパンの数
・パンのオーブンの形
・パンが作るのにかかる時間
・パンの値段の決め方
・パンの作り方
・パンを作るとき大切なこと

などを聞いていましたが、
中には自分の感想も入ってしまう作文チックになるものもあり、
先生がやりたいことから少しずれてしまったらしきものも。

ですが、子どもたちの見学の成果を取材先が貼ってくれるというのはいいですね。
まさに子どもたちによる、地元のパン屋の魅力を伝える、広報媒体になったわけですから。
願わくば、もう少し大きくコピーしてほしかったなぁ。
これがGIGAスクールでスキルアップすると、壁新聞ももう少しバージョンアップするだろうか。cooking_pan_syokunin_woman




neco5959 at 02:09|PermalinkComments(0)

2019年03月21日

業務と業務の狭間ーニッチな案件の対応について

illust4006

下記ツイートが、私にしては結構インプレッション数が多かったので、
前職で、大学広報の部署が長かった経験から、書いてみる。


だいたい、大学の「広報」というのは、大学の「窓口」であるので、
いろんな人からいろんな話が、飛び込んでくる。
もしかしたら、「企画の部署」とか、かもしれない。

学内(教員から、他部署の職員から、学生から)
学外(高校、地域住民、自治体、同窓会、取引先、他大学、メディア)
問合せが来るのはしょっちゅうである。

ただ、やっぱり、広報は、きれいに割り振れないような、
もっというと、他部署では受けたくないような、過去に事例がないような問合せや
依頼が降ってくるのも確かである。

特に震災を過ぎたあたりから、そういう案件がぐっと増えた気がした。

それは、「広報」の部署だけで済む話でないこともあり、
協力を他部署に依頼する場合もあるのだが、その時の態度が非常に冷たいことがよくある。
”業務範囲なのに押し付けられた-”という吹き出しが見えるような。

飛び込み案件だけではない。
特に、地域連携関係の案件なんて、地域連携部署ですべて対応できるわけではない。
総務、就職、広報、教員も絡む。
地域絡みの案件であれば、イベントが、アフター5なんて、よくあること。

でも、想像力を働かせれば、
当然、地域活性化につながることはもちろん、
大学のメリットとしては、
学生の教育の場、就職先、もしかしたら受験者の確保にもつながるかもしれない。
競合先の大学の最新動向を教えてくれるかもしれない。
お互いのメリットを考えながら、行動をすることで、見えてくるものがある。
まさに「パブリック・リレーションズ」である。

私自身は広報の専門職だったが、部署のローテーションは、本来はそういうところで、
様々な経験やスキルが生きるときがあるのではないか。

(そういう意味では、「広報」スキルやマインドは、他部署にいったときにも
大いに生かされるべきだと思うのだが、
一般的に言って、別部署に元広報職員が異動すると、急に情報発信をしなくなる場合が多い。
「お前が言うな」って、いうことなんだろうか。)

これらは、従来のサービスに当てはまらない
隙間や、ニッチなところから発生している案件なんだろう。
それが増えてきたということは、そこが新しい時代の萌芽かもしれないし、
早く気づくことで、本当は、他の大学、団体を先んじることができる。

物事は「現場」で動いている。





neco5959 at 23:32|PermalinkComments(0)

2019年03月05日

大学広報スキルアップセミナー実践編

今回は、学校広報ソーシャルメディア活用勉強会の直近イベントの紹介です♪
(事務局なので、、、)

前置き~卒業式の広報を例に
news
大学や学校では、年度末から新年度に向けて、
大学行事や新しいプロジェクトの開始、人事の発表など、
広報のチャンスが沢山あります。
広報担当の腕の見せ所です。

例えば卒業式。
学生が主役なので、メディアに取り上げられる可能性が大です。

それには単純に、式自体の告知だけじゃなくて、
今年の卒業生で、とても優れた学生活動をしたとか、
面白い進路を決めたとか。
すごく頑張って、色々な意味で「伸びた」学生とか。
よくメディアに取り上げられやすいのが、シルバーの卒業生。
留学生もいいかもしれません。

それから、3.11に近いこともあるので、
震災関係の活動をした学生とか、被災地出身の学生の頑張り。
そんなストーリー、エピソードを学内から集められるといいですよね。
広報担当としてもジンときます。
ただし興味本位ではなく、そこから学ばさせてもらう姿勢は必要です。

プレスリリースでは情報を絞り込みますが、
どうしてももう少しアピールしたい場合は、
記者にメールで流したりする場合に、オリジナルエピソードのポイントを追記するとか、
オウンドメディアでも発信したり。。
頑張って取材をすると、どうしてもそういう流れになります。
もちろん、思い切った取捨選択も必要になりますが。

大学全体で、それらをあらためて共有することは、
在学生や保護者にとっても、身近な話なので受け入れやすいでしょう。
また、教職員としても、そういう素敵な学生と、関わってきたんだという、
自然な共感や、自学の魅力の再発見、そして誇りを持つことができます。



広報スキルアップセミナー実践編
そこで、学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)では、
3月13日「学校広報スキルアップセミナー」実践編を実施予定。

上記では、わかりやすい行事の広報を例に書きましたが、
今後ますます重要となる、大学の教育や研究、活動の発信を、
効果的に行うプレスリリースのコツや、オウンドメディアによる発信を
テーマにセミナーを行います。広報活動の経験のある方に、受講をお勧めします。
(不安な方には、お申込頂いた場合、初級編DVDを事前にお送りします)

GKBセミナーは、参加者同士が人脈を作り、情報交換や、
課題を共に考える場としても活用頂いております。
今回は少人数のセミナーですので、じっくり学べます。ぜひこの機会にお申込ください。

ーーーーーーーーーーーー
■学校広報スキルアップセミナー<実践編>
→詳細・申込みはこちら

◆日時 2019年3月13日(水) 13:30-16:00 (開場 13:15)
◆場所 アルカディア市ヶ谷 3F 高尾 
      (東京都千代田区九段北4-2-25) JR/地下鉄 市ヶ谷駅から徒歩2分
◆講師
PRクエスト株式会社 広報コンサルタント・代表取締役 菊池泰功

◆定員  15名 
◆参加費 15,000円(税込)
◆プログラム
1.効果的なプレスリリースとは:記事になるプレスリリースの実現に向けて
1)プレスリリースの記事化の決め手
2)プレスリリースの作成のチェックポイント

2.記事になるプレスリリースのポイント
1)企画/準備のポイント
2)実行面(作成、発信)のポイント
3)メディアの様々な活用のポイント
 
3.マスメディア向け情報発信の実践的なポイント
1)プレスリリースの強化
  ・記者に読まれるプレスリリースとは?
  ・記者が書きたくなるプレスリリースとは?
2)取材
   ・取材したくなる情報提供情報とは?
 ・取材に来てもらうためのアプローチとは?
3)メディアリレーションの効果
   ・記者の信頼を得るためには
  ・プレス向けイベントの企画
4)プレスイベント
   ・記者会見/記者発表会の企画と準備
   ・記者懇談会/懇親会/見学会の企画と準備

4.マスメディア以外の情報発信
1)HPの強化  ・HPのコンテンツの構成:記者から見た、HPでの情報収集
2)SNSの活用  ・SNSの効果的活用のポイント
3)オウンドメディア ・オウンドメディアの活用へ向けて

5.戦略的PR   ・情報流通の強化に向けて/・検索流入の増加へ向けて
6.その他         メディアリレーションのケーススタディ(事例紹介)

ーーーーーーーーーーーー



neco5959 at 01:52|PermalinkComments(0)

2018年11月28日

広報=Love me!

pressrelease2-768x490

大学でありがちなのが「広報」と「広告」をごっちゃにすること。

「広告」=Buy me
「広報」=Love me

だし、結局は、Buy me(たとえば、出願して)もらわないと、、
というギロンになりがち。
大学によっては、広報も広告も部署も同じだったりして、なおさら混乱する。

今回は「広報」の話。
2020年度以降の入試制度変更をはじめ、
矢継ぎ早に、改革を進めている大学も多いはず。
広報で発信するべきネタ(情報)が沢山ある(はず)。

近大が年間577本プレスリリースするそうだが(今ネットに掲載されている)
大学の規模でそこまで行かなくても、大学は情報の宝庫のはず。
Love me 情報発信のキホンはプレスリリース。

【計画】
・いつ?ースケジューリング大切。特に季節モノ。
・なにを?ネタを学内のどこから探すのか?学内人脈?議事録?
・どこをめがけて?ー地方局ネタ?中央ネタ?
・だれが書く?ー全員が書けるようになったほうがいいよね

【うまくなる方法】
入試の小論文と同じで、書いて添削を受けないとうまくならない。
リリースを出して、マスメディアに取り上げられるのはどんなリリースなんだろう、と考える。
定形的なもの(人事関係、訃報)などは雛形を用意・利用する。
他大学で書かれたリリースを見る。
記者と仲良くなる。
(よく考えたら、記者もヒトだし、組織人なんだよね、と考えると気持ちが少し楽になる)


【拡散する方法】
web掲載、SNS拡散、メディア掲載、口コミ・・・etc


広報は、華やかそうに見えるが、とても地味な作業。
でも、”Love me”の行為を続けると、
行動の一つひとつや、
人との会話も、
「広報」につながらないかな、と思うようになるはず。

ということで、「学校広報スキルアップセミナー」を12/13(木)開催。
広報担当でなくても、学校職員は全員受けるべき!と、私は思っている。
(本当は、教員だって同じ。)
学校の職員が、広報マインド(広報魂)を持っていたら、
様々なステークホルダーとの接し方も変わる。
人との関わりも、ある意味「情報発信」だから。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■学校広報スキルアップセミナー<初級編>
◆日時 2018年12月13日(木)13:30-16:00(開場 13:15)
◆場所 アルカディア市ヶ谷7F 白根 (東京都千代田区九段北4-2-25)

◆プログラム
〇学校広報スキルアップセミナー<初級編>
-プレスリリースによる情報発信の強化」
情報発信の強化に向けて(誰に、何を伝えるのか?)/情報発信強化の基本ポイント/マスメディア向け情報発信(記事になるための情報発信とは?プレスリリース・取材・メディアリレーションの作り方)/複合的な情報発信の強化/戦略的PRを目指して
講師: PRクエスト株式会社 広報コンサルタント・代表取締役 菊池泰功

〇広報個別相談会:1校10分程度の相談が可能。

詳細はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーー



neco5959 at 19:22|PermalinkComments(0)

2018年03月12日

ベスト睡眠時間は?

起業をして、一番、身体が楽なのは、
朝の通勤ラッシュを体験しなくてよいこと。
そして、朝の起床時間をスケジュールに合わせてコントロールできること。
要は、最大の「実績」を上げればよいのであって、
そのための、身体のベストコンディションを自分で考えればよい。

現在、50歳になろうとしている私のベスト睡眠時間は7時間だと思う。
様々なストレスがなくなっても、ベスト睡眠時間が変わらないのは
なぜなんだろう、、、?

さて、私は年齢と共に、ベスト睡眠時間は変わっていくのかどうか?
一般的には、こうらしい。

何時間寝るのが正しい?自分にあった睡眠時間の見分け方(営業サプリ)

ちなみに、民間会社から転職して、学校法人の広報担当の職員になったとき、
すごく健康的になった。
というのは、キャンパスをカメラを持って歩きまわったから。
また、勤務地が近くなったせいもあり、通勤ストレスも減った。
(最初は徒歩15分→大学に異動になって、自転車20分とか)
でも、やっぱり、ベスト睡眠時間は変わらなかったなぁ。

ただ、退屈な会議でもあまり寝なくなったのは、
振り返ると、十分に睡眠がとれていたという証拠かもしれない!?





neco5959 at 01:00|PermalinkComments(0)