座間市

2022年04月15日

小学生がパン屋の広報をする

地元(座間市)のパン屋、オジパンに行ったら、
パンが並ぶ壁に「まちたんけん~もっとなかよしまちたんけん~」という貼り紙があって、
子どもらしい文字で壁新聞をラミネートしたようなものが数枚貼り付けられていた。

コロナ感染予防もあるので、ずっとそこで読み続けられないと思ったので
「よく読みたいので写真を撮らせてください」と言って写真を撮らせてもらった。
ブログに貼るのは、小学校の許可なども必要になるだろうと思ったので、
ここには載せないが、子どもの文字らしい文字(鉛筆で書いたらしき手書き)。

タイトルは
「そうなんだ!オジパンのうら」
「オジパンビックリニュース」
「そうなの!はじめてしったオジパンニュース!」
「はじめてしったパンやのうらがわ」
「オジパンのひ・み・つ」

内容は
実際にパン屋でインタビューしたものを班ごとに記録をしてまとめたもののよう。
「オジパンは2012年5月にできたそうです。
お店は10時~夜7時までやっているそうです。
4時30分におきて5時30分からしごとをはじめているそうです。」
(オジパンのひみつ)

という具合。

そのほか、
・店の名前の由来
・パンの種類の数
・人気のあるパン
・従業員数
・1日で作られるパンの数
・パンのオーブンの形
・パンが作るのにかかる時間
・パンの値段の決め方
・パンの作り方
・パンを作るとき大切なこと

などを聞いていましたが、
中には自分の感想も入ってしまう作文チックになるものもあり、
先生がやりたいことから少しずれてしまったらしきものも。

ですが、子どもたちの見学の成果を取材先が貼ってくれるというのはいいですね。
まさに子どもたちによる、地元のパン屋の魅力を伝える、広報媒体になったわけですから。
願わくば、もう少し大きくコピーしてほしかったなぁ。
これがGIGAスクールでスキルアップすると、壁新聞ももう少しバージョンアップするだろうか。cooking_pan_syokunin_woman




neco5959 at 02:09|PermalinkComments(0)

2022年04月03日

記録をするということ

前職で学校の広報を担当していた時は、当然仕事としてイベントの記録は様々な形で行ってきた。

だが自分のことは、かなりおざなりだ。
小さいころは、親が写真を撮ってアルバムを作ってくれたが、
学生時代や若い頃はあまり写真に撮られるのが好きでなかったし(うまく写る自信がなかった)
独身だったりすると、家族写真があまり多くない。

さて、2021年は座間市制施行50周年だということで、思い出の風景の写真を募集していたこともあって
自分のアルバムをみると、自分の写真はあっても周りの風景が分かるものは本当に少ししかない。

小さい頃、自分の家の隣は、和菓子屋だった(今は普通の個人宅だ)。
南の向かい側の家は、米軍の将校クラスの家族が住む広い庭付きの一戸建て住宅だった。
(いまは普通のアパートになっている)

小学生のころ、自分の家の前は、桑畑が広がっており、平屋の貸家が並んでいた。
その貸家のうちの一軒にピアノ教室があって、私たち姉妹でそこに通っていた。
(1980年代前後は、子どもはピアノと書道とそろばんを習うのがブームだった)

少し歩くと、小さいショッピングセンターや個人の八百屋、クリーニング店があったが今はない。
よく遊びに行った公園には、木登りをよくした木があったが、今は全くない。
それらのいろいろな思い出の場所についての写真が、驚くほどない。。

今は、スマホでみんなが写真を撮る時代になった。
いつでも撮れるのだが、どこかに遊びに行った特別な風景や、
誰かと一緒に過ごした出来事や、食事が撮影される。

それはそれでいいのだが、
近所や身の回りの写真も記録されると、
いろいろな記憶が一緒によみがえってくることも多いし、地域の記録にもなるだろう。
そういう意味で、google map に投稿する写真などは、長い目で見ると貴重な記録になるのかもしれない。
277169608_4897453486989727_1957685406401871498_n

座間市立東原小学校の正門脇の桜並木(2022年4月2日撮影)




neco5959 at 23:57|PermalinkComments(0)

2018年08月02日

MORIFUJI COFFEEからRED POISONへ その1

38122966_1741917979209976_6986972047452667904_n

以前、さがみ野に越してきてから、MORIFUJI COFFEEとの出会いがあった
話は、ブログ記事に書いたことがある。




そのときから、
morifuji さんが「実店舗」を地元「さがみ野」で持ちたいという夢を
持っていることは聞いていた。
昨年まで、大学に在籍し、地域連携とか地域創生とか考えてきたけれど、
私の同級生が、私の故郷でもある「座間市」「さがみ野」を盛り上げたい
という話を聞くと、いまさらながら「自分事」でもあるな、という気がして
勝手に、当事者意識を持ってきた。

約50年前に、ここの地で育ってきた者としては、
さがみ野の桜並木の商店街は、昨年引越してきてみると
「なんとなく、さみしい」感じだった。

もともとあるお店が全くなくなったわけではないけれど、
そんなに人が入っているようにも思えない、、、
昔からあったお店が閉店する、、、とか見ていると
時代の流れとはいえ「さみしい」。

そこで、小学校同級生の、実店舗の立ち上げ。
自分自身も、元の故郷に戻って、広報サービスの起業をしたわけだが、
いまのところ、まだ、地域との連携は実現できていない。

5月連休明けから、MORIFUJIさんは、「DIYで、店を作る」ということで
ネット通販もやりながら”コツコツ”お店を作り上げていた。
業界では、ありえないネーミングだという、その名も”red poison"に
店名も変えるという、その覚悟。
ほぼ毎日、店の前を通りながら、小さくお祈りをしてきた。
「うまく行きますように」


本当にうれしい。

さがみ野の人たち、
さがみ野に通勤、通学する人たち、
同級生、その家族、皆さんに
ぜひ、立ち寄ってほしい。

”おいしいコーヒー”との出会いを求めて。

RED POISON COFFEE



neco5959 at 01:04|PermalinkComments(0)

2018年02月25日

座間市の坂:どんぶり坂

どんぶり坂。
以前住んでいた、埼玉県の大宮より、
神奈川県座間市はずっと坂が多い。

これは、相武台駅前から座間市役所に行くときに、
かにが沢公園の脇にあった、「どんぶり坂」。

確かに、土地がどんぶりみたいの旧坂。
(下って、すぐに上る坂)
座間市教育委員会がまとめている「坂」だが、
こちらの、坂学会がまとめている、坂の一覧がわかりやすい。

神奈川県 【横浜市外】

saka2

saka1

「どんぶり坂
 この坂名は坂の周囲の地形がどんぶり状としていたことに
 由来するものと思われます。
 昔ここの谷はとても深く,坂の勾配がたいへん急で這うように
 しなければ登れないような坂でした。」

neco5959 at 17:56|PermalinkComments(0)

2018年01月19日

神奈川県央ママ向け情報誌Laugh!

地元「さがみ野」を、なんとかもう少し活性化させたい。
ここに、引っ越してからの課題である。

昨日も、「座間市」の「人口戦略ビジョン」のサイトを見ていたが、
そこから、ざっくりというと、
「このままの場合、2040年までは、人口も減るが、高齢人口が進み、
2040年以降は、全体人口も、老齢人口も減っていく」
なんとも、暗い話が書いてある。
解決策は、出生率を高めること。
・・・もちろん、簡単な話ではない。

そうだ、この道40年の、ロぺさんに相談してみよう!
ということで、ランチをいただいたあと、社長にお話しを伺った。

「なんとか、さがみ野を活性化させたいと思っているのですが、、、
ここに行くとつながりができる、というようなグループはありますか」
「さがみ野のお店は、あまり横のつながりがなかったかも、、、」と
言いながらも、
ご参考にと、店舗に設置してある冊子「神奈川県央ママ向け情報誌Laugh!」を
紹介してくださった。
180119laugh


早速ストーリーもチェック。

2017年4月に創刊した神奈川県央地区の子育てママを応援する情報誌。
ゲラゲラ笑って過ごせるママ友達・子育て期を通し人生の方向転換のできる学び・
子どもを通じて出来る経験や新たな趣味など、子育て期には得るものが沢山あると考え、
充実した子育てママでいっぱいの地域になるように、情報のシェアやイベント開催など、
きっかけ作りをしたいと考えています。ママが元気だと家庭も明るく、子どももすこやか
で、そんなママがいっぱいの街は生き生きとした街になると思っています

頑張っている、ママの情報誌である。
県央エリア(海老名、厚木、座間、綾瀬)の、子育てや家事に役立つような
サービスや店舗が紹介されている。
2017年4月創刊であるが、すでに「キリン福祉財団助成事業」に採択されている
という、なかなか、頑張っている。
なんといっても、「ママ」が頑張っているのが、頼もしい。
(我が社とつながりがある「えいご村」「プログラミング教室」など、コラボを組む
ことができそうな、イメージかな。)



神奈川県は、横浜市や湘南地区や西の方は、ビジネスや観光で頑張っているが、
なんか、県央は「ぽっかり」のイメージ。
それでも、海老名駅、厚木駅は頑張っている方だが、
完全に、海老名市にある「さがみ野」「かしわ台」は置いてきぼりのイメージ。

大きなショッピングモールの盛り上がりでは、
そこが撤退したら、終わりだし、他のエリアと変わりない。

人口減対策と合わせて、なんとか、草の根で、地元を盛り上げていけないだろうか。


neco5959 at 16:29|PermalinkComments(0)