自家焙煎珈琲

2018年08月02日

MORIFUJI COFFEEからRED POISONへ その1

38122966_1741917979209976_6986972047452667904_n

以前、さがみ野に越してきてから、MORIFUJI COFFEEとの出会いがあった
話は、ブログ記事に書いたことがある。




そのときから、
morifuji さんが「実店舗」を地元「さがみ野」で持ちたいという夢を
持っていることは聞いていた。
昨年まで、大学に在籍し、地域連携とか地域創生とか考えてきたけれど、
私の同級生が、私の故郷でもある「座間市」「さがみ野」を盛り上げたい
という話を聞くと、いまさらながら「自分事」でもあるな、という気がして
勝手に、当事者意識を持ってきた。

約50年前に、ここの地で育ってきた者としては、
さがみ野の桜並木の商店街は、昨年引越してきてみると
「なんとなく、さみしい」感じだった。

もともとあるお店が全くなくなったわけではないけれど、
そんなに人が入っているようにも思えない、、、
昔からあったお店が閉店する、、、とか見ていると
時代の流れとはいえ「さみしい」。

そこで、小学校同級生の、実店舗の立ち上げ。
自分自身も、元の故郷に戻って、広報サービスの起業をしたわけだが、
いまのところ、まだ、地域との連携は実現できていない。

5月連休明けから、MORIFUJIさんは、「DIYで、店を作る」ということで
ネット通販もやりながら”コツコツ”お店を作り上げていた。
業界では、ありえないネーミングだという、その名も”red poison"に
店名も変えるという、その覚悟。
ほぼ毎日、店の前を通りながら、小さくお祈りをしてきた。
「うまく行きますように」


本当にうれしい。

さがみ野の人たち、
さがみ野に通勤、通学する人たち、
同級生、その家族、皆さんに
ぜひ、立ち寄ってほしい。

”おいしいコーヒー”との出会いを求めて。

RED POISON COFFEE



neco5959 at 01:04|PermalinkComments(0)

2018年01月09日

MORIFUJI COFFEE との出会い その1

23172591_1455317604536683_2362547578203619222_n

私は、昨年2017年10月、埼玉県さいたま市大宮から、神奈川県の座間市にある、
さがみ野付近に引っ越した。
(「さがみ野」は、元々、20代半ば頃まで、住んでいた街。
私が引越した後も、親が住んでいたが、両親が亡くなり、
家を人に貸していたが、今回引っ越してきたのだ)。


さて、昨年末、さがみ野に引っ越したときに、
近くのおいしいパン屋さん「オジパン」に、
「近くにおいしいコーヒー屋さんはないですか」ときっかけ。

そのとき、彼女は、
「モリフジかフジモリか、、あるそうですよ」
と、ポツッとつぶやくようにアドバイスをしてくれた。
(あまり、饒舌な方ではないが、親切な方である)。


そこで、ネット検索をして探りあてたのが MORIFUJI COFFEE
あまりにも近所であることに、かなり驚き、
また、サイトからかなり本格的に、豆や焙煎にこだわっていることが分かり、
二重に驚き、まずは購入してみることに。

注文後、確か次の日に、豆を持ってきてくださった
(あまりにも近いので、MORIFUJIさんが配達にいらしてくださった)。
開封したと同時に、部屋を圧倒的に包みこむ、コーヒーの香り。
早速その日の夜に、そのコーヒー「2月の虫」をトライしてみることになった。

その時の感動を、facebookから引用(2017年11月7日)。
--------
とても美味しい珈琲に巡りあいました。
近くのパン屋さんに紹介していただいた、MORIFUJI COFFEEさん。
引越先で、まさかのうれしい、珈琲のご縁は、本当にうれしいです、
国際コーヒー鑑定士で、ローストマスターズチームチャレンジでも
準優勝されているという、素晴らしいプロフィールの珈琲屋さん。
豆の通販のみ。
自宅で、初めていただく「2月の虫」は、甘く、雑味のない、エクセレントなコーヒーです。
至福のひとときとは、このこと。
皆さま、ぜひ、お試しあれ。
#コーヒー #自家焙煎
http://morifuji-coffee.com/item/1712/
--------

この投稿で、FB友人が2人も、MORIFUJI COFFEEを購入。
満足したというコメントももらえた。
さすが、Facebook。
私自身も、コーヒー好きな人に紹介ができ、納得してもらえたこともうれしいし、
地元の珈琲屋さんが、知らなかった人に知られるようになることも、うれしい。

大宮でも、前職でも
地域のおいしいお店・食べ物、面白い・楽しいイベントを紹介してきたが、
その習慣で、思わず紹介をしてしまい、
改めて、よいニュース(GOOD NEWS)を紹介する=広報する、
うれしさ、楽しさをまた、噛みしめた。



なお、「座間市」は、全く、大きな街ではないし、
隣の海老名市の発展には、到底比べものにもならない。
オシャレではない。
学校や工場は結構あるが、どことなく、さびれているエリアもある。
米軍の飛行機の騒音問題も、まだある。

でも、自分の住む街のよいところを、少しでも見つけたい。
自分が知らないだけかもしれない・・・ようし、面白いじゃない。
そんなところで、「さがみ野」のよさを、探していくことに決めた。

(続く)

neco5959 at 23:36|PermalinkComments(0)