読書会

2017年10月28日

西野亮廣著「革命のファンファーレ」の読書会をやりたい



西野亮廣著「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」を読んだ。
えんとつ町のプペル」の絵本製作の話も知っていたのだが、この書籍でガツンとやられた。

学校の広報業務を20年間やってきて、いまフリーとなった身で読んでいるが
今までやってきたことと、全く異なる話が書いてあるから、ではない。
むしろ、重なることが結構あった。

ただ「徹底」して「実践」して「実績」を出していることに、感動したのだと思う。

細かい点はさておき、
・過去の常識から自由になっていること。
・「売る」ための、「試行錯誤」や「努力」を惜しまないこと。
・自分が本当に「やりたいこと」であるところ。

・で、ありながら、きちんと収益化ができていること。

が、くすぐられたポイントか。

この本を読むと、
何か実践をしたくなってしまう。
チームで何かやりとげたくなる。
ワクワク感が生まれる。

ということで、読書会 を企画したいと思っている。

自分が取り組んできた、
広報、広告 のあり方を、あらためて考えてみたい。
働き方革命 でもいい。

もう少しブレストが必要だが、ひとまず。

neco5959 at 23:15|PermalinkComments(0)