COFFEE
2018年08月03日
MORIFUJI COFFEEからRED POISONへ その2 広めずにいられない味
その1で、MORIFUJIさんの地元愛やDIYのエピソードで終わってしまったが、
なんと言っても「コーヒー」がピカイチ。
かくいう私は、コーヒーマニアというほどではないが、
毎日のコーヒーは欠かさない派。
夏でも、温かいコーヒーを飲む派。
でも、スタバの濃いコーヒーはちょっと苦手。
カフェの雰囲気は好きだけど。
カフェの雰囲気は好きだけど。
でも、紅茶みたいな薄いコーヒーもダメ。
という、軽めの coffee lover。
でも、MORIFUJI さんのコーヒーは、すっと飲めた。
甘い香りが非常に立つ。
なんと言っても後味がすっきり爽やか。
温かいコーヒーが冷たくなってもおいしい。
ここが、他のコーヒーと全く異なることだと、私は確信している。
(アイスコーヒーがいけるという意味とも違う)。
ということで、MORIFUJI のコーヒーを知ってからというもの、
このコーヒーを広めるor応援する、下記のささやかな努力をしている。
このコーヒーを広めるor応援する、下記のささやかな努力をしている。
1.コーヒーが好きそうだな、飲んでもらえそうだなという人に、
・コーヒーが好きそうな人にMORIFUJI をおすすめする
・さがみ野土産の代わりに、MORIFUJI を持参する
2.自宅で飲む朝コーヒーを、MORIFUJI に変更する。
というもの。
1については、私自身は2017年12月に新会社を起業したばかりなので、
挨拶に手土産というケースが少なからずあるのだが、
香りが豊かなこのコーヒーと一緒に、新会社を思い出せてもらえれば
本当に幸せというもの。
「冷たくなってからも美味しいんですよ」というと、
たいていの好奇心の強い人は、
トライしてみて、「本当だね」と感想をくれることがよくある。
トライしてみて、「本当だね」と感想をくれることがよくある。
2にについて、MORIFUJI COFFEEがおいしく飲めるのは、
「座間」の「おいしい水」だと思っている。
(埼玉の水は、残念ながら美味しくなかった、、、、、)
ブラックでも美味しく飲めるコーヒーには、
実はなかなか巡り合っていなかったなぁと気付く。
ということで、
MORIFUJI COFFEE ならぬ
RED POISON は、癖になること間違いなし。
他が飲めなくなるというのが、
いいのか悪いのか・・・ww
いいのか悪いのか・・・ww
neco5959 at 00:43|Permalink│Comments(0)
2018年01月12日
MORIFUJI COFFEE その2 考えぬかれた包装

一口で、MORIFUJI COFFEEの珈琲のファンになった私だったが、
実は、もう一つ感動したのは、パッケージ。
先にも書いたように、近くなので、配達してくださったのだが、
発送と同じように包装してくださった。
そのパッケージが、写真である。
無印良品のようで、シンプルでオシャレだが、
厚紙の大きな洋封筒のようなスタイル。
小さく、「MORIFUJI COFFEE」と印字されている。
中身の写真を写すのを忘れたが、
これは2袋のコーヒー豆の袋が横に入れるようになっている。
1袋だったら、奥にプチプチが入って、がたがた動かないように
なっている。
オシャレでいながら、送料は152円+消費税。
これ、って、結構安い送料なんじゃない??
どうも、定型内のサイズらしい。
コーヒー豆の袋は、少し太めで寸胴の形状になっていることが
多いけれど、お茶のような平べったい形であれば、配送料が
安くなる。「うーん、よく考えたなぁ」とうなった。
他にも通販でこういうコーヒーのパックの仕方があるのか
調べきれていないけれど、
消費者としては、送料はできるだけ安いほうが、うれしい。
通販は、顔が見えるわけではないので、
リピーターになるには、もちろん味が一番大切だが、
商品のパッケージも、購入者が心を動かす大きな要素。
うれしいと同時に、勉強になった。
(追記)
写真の、赤のひもは、12月購入時につけてくれたリボン。
(少し金色も入っている)。
水引のようなテイストで、片側に結ぶのがオシャレだった。
このような細い紐で、プレゼントの雰囲気がぐっと強まる。
初めて目にしたときに、これもうなった。
neco5959 at 00:26|Permalink│Comments(0)